QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
憔悴のアラフォー
憔悴のアラフォー
トイガンへの目覚めは小学3~4年くらいのマルイ センチメーターマスター。
第一次ブームの始まりは中二病真っ只中の14歳くらい。
高校時代はあまりやってなかったっけかな。
就職後19歳くらいからまた第二次マイブーム。
しかしまたも24か5歳くらいから今の嫁と付き合いだしフェードアウト。

そして今に続く第3次マイブーム時代
ブログを始めて、更新ネタを作るってのもあってフェードアウトする気配なく現在へ。

トレーニングウェポンにはまり、人生最速ペースで散財しているアラフォーさんです。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年03月30日

ヴァルハラさん二周年

雨でした…。
楽しかったですけども。
百人を越えるの狂人達が一堂に会して雨の中…最高かよw

ドラマグなんか使っちゃって…
AMOEBAさん、控えめに言って無敵でしょ。
事前に友人からAMOEBAコントローラー借りてバーストに設定しておいたのですが、コレがもうとんでもない。
普通の電動ガンがセミ二発撃つ位の間で12発撃てます(笑)
AMOEBAさんが優秀な所はトレポン以上にトリガーカウントにきっちり作動回数がついてくるところです。
秒30超の3バーストを繋がるくらいの速さで連射しても破綻しないし、作動がスゴく安定してます。
トレポンでもトリプルタップで三発目少しモーター回転とブレーキ制御の整合がとれてないようなギア音がするのに対しAMOEBAさんはどれだけ撃とうとそれがありません。

今回は1ゲームでバッテリーを使いきったり、グリップが熱いと感じるほどほど加熱するまで連射するなど耐久テストのような過酷な使い方をしてみたんですが、なんも問題なかったです(笑)
総発射弾数は6000~7000くらい?かな?
最近トレポンでのゲームもだいぶマンネリ感出てきてたんで、この新しいオモチャは期待できます。

ぶいえーいと。  
Posted by 憔悴のアラフォー at 09:32Comments(2)電動ガン

2017年03月11日

16vs18

ネットを徘徊していたらいつの間にか16AWGのテフロン被覆銀メッキ線を買ってしまったので、やりました。

もうね・・・ピンクのシリンダーがかっこよく見えてきましたよw
メカボックスをばらさず配線の全引き直しが出来るとか、なんて素晴らしい設計のメカボックス!
なので30分ほどで完了です。
ついでにバッテリーとの接続もディーンズに変更して、いざテスト。
なんかもうセミ1発撃っただけで変わったのがわかりました。
音声波形でのロックタイム測定の結果がこちら。

8msも短縮されてる…。
配線引き直しだけで約13%の向上ですね。これはデカい。
しかも前回の時はバッテリー満タン、今回は60%程度の残量なので満タンだとさらに差がつくかと。
フルオートは前回25発から30発超へ。
もはやUFCだのドラムだののへぼマガジンでは全く給弾不可能ですw

やはり予想通り18AWGでは電流が全く足りておらず、ロネックスモーターの実力が全く発揮できていなかったようです。
ロックタイムも短縮され、フルオートが1.2倍速まで向上したということはモーター回転数もトルクもそれだけ上がったということですからね。

ただ・・・おそらくこれでもまだロネックスの100%は引き出せていない感じがします。
配線はほんのり暖かくなる程度ですが、ワンマガジン撃つと今度はバッテリーが結構加熱するようになってしまいました。
ということは今度はバッテリーの供給能力不足…。
3セル1100mAhのOptionNo.1バッテリーが25Cだとして27A程度は流せるはず…。
てーことはもっとデカいバッテリーなら30Aオーバー流れますか。おーこわ。
そんなことしたらまた16AWGじゃ足りなくなって…!

ていうか14AWGは太すぎでメカボ入らんわ!もうやめ!終わり!完成ッ!  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:34Comments(0)電動ガン

2017年03月03日

あちち・・・

相変わらず調子いいアモエバさんですが…。
セミ爆連してると本体側の配線がすごく加熱します。

バッテリー側は16AWG(1.25スケア)であまり熱くならないんですが、本体側はどうやら18AWG(0.75スケア)のようです。
アモエバさん(というかLONEXモーター)、セミオートの時の要求電流がかなりでかいんですよ。
セミで撃ってると1100mAhのリポで1500発くらいしか撃てないので、最速フルに近い毎秒20サイクルでセミを撃つと約1分30秒程度(40C)
リポなので残量ゼロまで使うわけじゃありませんので、1500発の使用容量は700mAhといったところでしょう。
実際残量計で残り10%くらいから充電しても800くらいしか入りませんしね。
となると0.7×40Cでセミの瞬間電流は28Aぐらい。
そりゃあ18ゲージで28Aは流しすぎですね。
16ゲージでも許容ぎりぎりオーバー(笑)といったところ…。

配線引き直し・・・めんどくさいなぁ。

でも現状で配線を加熱している無駄なエネルギーまでもが擬似的に回路の要求電流として計上されてしまうわけで…かなりデカそうなので、燃費のためにもやるか・・・。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 14:41Comments(0)電動ガン

2017年02月25日

AMOEBAさんのロックタイム

セミがとっても気持ちいいAMOEBAさんですが、ロックタイムを計ってみました。

無音から始まり、ギア引き始めからピストン打撃までが波形の選択範囲で、経過時間の始点終点が左下にある0.661秒~0.726秒ですね。
0.726-0.661で0.065=65msが大体のロックタイムです。
なーんか数字上はそれほど早くもないよーな・・・?
でもっすごくセミはキレッキレで良いです。
青い基盤の最新AMOEBAはモーターブレーキが搭載されているとかいないとか。
トレポンもロックタイム自体はそれほど速くないですね。
キレッキレのセミの秘密はモーターブレーキにありそうです。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 13:51Comments(2)電動ガン

2017年02月24日

新機種投入

最近はなかなか暇が少ないアラサーです。
どれ前日からトレポン整備してペリカンをドカドカ車に乗っけて準備して、さあて早起きしてサバゲーだーって下準備をしていられないことがしばしば・・・。
ていうか嫁がなかなか連休で実家に遊びに帰ることが少ないってだけなんですけども。

そこで!

「え!明日一日フリーなん!? あ、あ、どうしよ!サバゲいこうかな~? うぇ~準備する時間ないよ~(テンションだだ下がり)」

ってことが無いように、いつでも持ち出し簡単コンパクト・壊れず・安い・それでいて高性能な・・・というもはやドラえもんの秘密道具レベルの電動ガンを新たに制式採用しました。
ARES AMOEBA CCRです。

選定上の条件としては
・バッグに入るコンパクトな全長
・ストックはほしい。
・FCU標準搭載
・それなりの実射性能
・安い
もはや4つ目までの条件でほとんどAMOEBA CC系とMOVEのTW5PDWくらいしか選択肢がありませんw
んで5つ目の条件でMOVE PDWは勝負になりません。(MOVEさんすいません・・・)
なんせ10分の1以下のお値段ですので・・・。

まあ実際買ったのは約1か月前です。
友人がチャンバーとモーターは替えたほうが良いというので、
チャンバーはPROWIN、モーターはLONEXのA3に。
メカボは開けることすらせずそのまま。
とりあえず1度ヴァルハラで使ってみました。

・・・これは!!

・・・・・・良い!!!!

なんでしょ、なんでこんなん2万円で売ってるん!?
ていうか今まで使った電動ガンの中で断トツですよ。
いやトレポン含めたとしても割とマジで。

FCUはすごく優秀だし、本体は樹脂製なのにまあまあの剛性がある上にむちゃくちゃ軽い・・・。
一度ゲームで使っちゃったらもうメロメロです。
最初のゲーム投入は2セルで使ったんですがあとから3セル買って使ってみたところ普通に使えるんですよ~。
もうこれあかんやつや!!

やり始まると極端なんだよな~自分。

ドラマグ買っちゃったてへぺろ  

Posted by 憔悴のアラフォー at 11:34Comments(0)電動ガン

2016年04月21日

1700



ペリカンケース1700タンカラーその他出品中です!
アメリカから到着ホヤホヤ新品未使用品で内装フォーム付きです。
ミリブロ見てからこの1700に入札頂いた方には、ナイトフォースの純正レンズクロスをおまけで差し上げます。
落札後取引メッセージから「ミリブロ見たよ」とお伝えください。

↓↓出品リストです!
  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:29Comments(0)電動ガン装備M4PTW

2016年01月16日

フルオートなシャッガン!


この銃の方がよっぽど「新次元」じゃないですかマルイさん!!
これは実銃の写真ですけれど、こうしてみるとでかいですね。
まあ私は買いませんけれど、サバゲでは結構な脅威になりそうです。
ただ、同社ガスショットガンの「6発モード+ちょい高圧リキッドチャージ」はさらに上を行く脅威ですが。
ちらほら見かける「いきなり禁止銃」にするほどのことではないように思えます。
ていうか、これ禁止ならハイサイも禁止よね・・・。
とりあえず、ドラマグ出るまでは弾切れ地獄ですね(笑)

宣伝↓
ヤフオク出品中です。
ペリカンケース用ウレタンフォーム

オークションページ
純正フォームもったいなくて切り抜けない方や、切り抜き失敗しちゃった方などいかがですか。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:01Comments(0)電動ガン

2015年12月21日

若林くん!!



なんじゃこりゃ?
という感じのカタチのパーツですが…

ギュギュッと、



こうなります。
これはいいパーツだ!  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:27Comments(0)電動ガン

2015年12月17日

新装備

とうとう配備してしまいました。



電ハン。(リポ化・アングスばね・ホップ左曲がり修正)

一時期外部ソースのハイキャパつかってましたが、それを上回る外道ウェポンですね。

飛ぶ・当たる・静か・軽い。

もはやトレポンがダンベルにしか・・・ゲフッゲフンゲェッホッホ!
プ・・・プロフェッショナル・トレーニング・・・ウェイト・・・

いいの!あくまでサイドアームなの!
100連マグは買わない!
決してこれをメインにしたりしない!!
誓います!!!

・・・
1日1回くらいならいいですか・・・?

・・・ドクターサイト載せていいですか・・・?  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:37Comments(0)電動ガン

2014年10月13日

URXライフル完成形


ほぼ完成形、ですね。
実に見目麗しき立ち姿です。
いつの間にか手に入れていたアトラスバイポッドのおかげで格好良く立たせることが出来て、写真も撮りやすいです。

ディメンションがよくわかる真横からのディスプレイです。
作ったときはハイダーとの取り合わせしか考えていなかった10.75インチレイルに13.7インチバレルの組み合わせですが、インコネルハイダーに替えてみてもなかなかバランスが良いですね。
これがURX3.1や4だとガスブロックはインターミディエイトに来るのでしょうが2と3はフロントサイトが邪魔でカービンの位置にしかガスブロックは設置できません。
ガスブロックがすこし顔を出しているのも良いですがバレルだけすらっとレイルから伸びているのも良いですね。

現状気になっているところはリアスリングスイベルアダプタだけですね。
ここをナイツにしたいのですが・・・。
どこにも無い・・・ツ。
・・・いえッ、なんでもありませンッ!!

すいませんでした。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 23:53Comments(0)電動ガンM4PTW

2014年05月08日

ネズミストック②

ストックに内蔵されているクリーニングキットはこんな感じです。


分割されたロッドが4本チークピースに内蔵されており、バットプレートがグリップになります。
エアソフト用のクリーニングキットは持っているので多分使わないでしょうけど、こういう小技の作りは結構嬉しいですね。

流行りのストレージスペースはないように見えますが、バットプレートを外すと六角レンチくらいは入るスペースが現れます。
で、このバットプレート。
なんとストック側もプレート側も追加工でぴったり合わせ目になるよう平面が出されています(^_^;)
これより高いLMTのストックがう○こに見えてくるような…w

最初は見た目からナメてましたがすごくいいストックです。
お気に入りになりましたよ。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 15:17Comments(0)電動ガンM4PTW

2014年05月06日

ネズミストック①

ストックは、これにしました。

今までラルーのコンプリートにはCTRストックが付いていましたが、コレはラルーオリジナルのストックです。
Retract.Active.Trigger stock略してR.A.Tストックだそうです。
「トリガーで伸縮できるストック」まんまですw

でもこのストック、かなり手が込んでて良く出来ています。
トリガー部分は樹脂にゴムコート、かと思ったら削り出しの金属パーツでブラストしたうえで表面処理してあります。
伸縮機構も2段階のスライドカムで、一段引いて調整、二段引いて取り外しと、簡単操作で使えます。
もちろん不用意に外れないようロックもついており、最前部のツマミを回すと一段目までしかトリガーが引けなくなって調整のみできるようになります。
CTRは調整時は簡単ですが、取り外しは多少難があるのでここはいいポイントですね。
バッファーチューブが入る穴は、成形後にCNC追加工でミルスペックチューブぴったりになるよう内径が削られていて、非常にスムーズな伸縮動作をします。
バットプレートはボタン一つで取り外せて、専用ストレージスペースにバレルクリーニングロッドが収納されています。
コレは当然5.56用のロッドなので、6ミリのトイガンにも使用可能ではあります。
しかし材質はアルミっぽいので乱雑に突っ込むと真鍮のバレルは傷つきますね。

最大の懸念事項(?)であった「カッコよさ」ですが、つけてみると
まあまあ…
いや、結構…、
ん?なかなか…
いや、

カッコイイじゃん!!


…どー思います?(笑)  

Posted by 憔悴のアラフォー at 20:32Comments(2)電動ガンM4PTW

2014年04月25日

ローター換装


KUMIさんのスペシャルローターに換装ッ!!

すごい!超静か!!

冗談抜きでマルイの電動よりうるさくないかもと思うほど静かになりました。
さすが社長の名前を冠するだけありますね。

ただ、その一世代前の7511KUSOローターの仕上がりは何だったんだという感じもしますが…w
古いローターは予備に、と思いましたがいらないですねコレwww  

Posted by 憔悴のアラフォー at 07:35Comments(0)電動ガンM4PTW

2014年04月17日

アッパー周りを・・・

コレと

コレと

コレで


コレに。




おお、いい感じ!!
初代Sentryのふいんきが出てきました。
オマケにコイツをつけて。

ノルゴンは、ナイツみたいには主張しないデザインで、リリースボタン位置が左右同じになる真のアンビデクストラス。
ナイツばかりだと芸がないので今回はいろいろなメーカーを採用してます。
アメリカ製品のパッケージにしては珍しく、周囲を切らずに開けられるブリスターパックですね。

あとは…
ライトな感じを重視してFortisのAFGが欲しいんだけど、どこにも無いんだよねえ…。
それに、ストックはどうしようかなぁ?

最大の悩みどころはロアレシーバーですね。
ダニエル刻印にするか、マグプル刻印にするか?
はたまた、マグプルレシーバーが出るまで(出るのか?)待つか!

物欲は尽きませんw  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:37Comments(0)電動ガンM4PTW

2014年03月19日

Sentry-2はじめました。



2丁目のチャレンジキットも組み上がり・・・
「素」のM4だったのはたったの2日だけ(笑



「衝動買わされ」のDD-LiteRail 9.5FSPが付きました。
RASと違ってFSPレイルはかなり雰囲気変わりますねぇ。
ああ、すでにパーツリストが頭の中で整理されているのが怖いw

何はともあれ・・・「M4 Sentry-2配備計画」発動してしまいました。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 08:05Comments(0)電動ガンM4PTW

2014年01月09日

G&P SENTRY MAGPUL その後

どうも最近はPTWばかり使っててSTD電動ガンに目が向かないですが、このブログ最初のM4であるこの子。

G&P SENTRY MAGPUL4。
購入して早4年近く経ち・・・。
トレポン導入までバリバリのゲームウェポンでしたが、去年の8月からゲーム出撃無しです・・・(哀
最後の出撃時にもうなんだかレスポンスが遅いような気がしたので、久しぶりに開けてみると・・・。

こ、コミュが死にかけ。

ラジコン用のコミュレースにかければ復活しそうな程度ではありますが、モーターブレーキのせいでコミュ表面ががじゃがじゃです。
ブラシなんか全然無くなってないのに・・・。
EG1000なら実売3000円なんで、このモーターをどうにかするより買っちゃった方が良いだろうと、大一模型にて購入して装着・・・。

見違えるレスポンスやんけ!!

リポ1セル分違う感じです(言い過ぎ・・・でもない!)
11.1使うとトレポンよりも爽快なフィーリングですね。
この銃はかなり手がかかっているので、このまま使わないのはもったいない。
ただ、ハンドガードが7インチのため、トレポンと構えたときのバランスがあまりに違いすぎて使いづらいです。
UBRストックなのでリアヘビーなのも気になります。

コレはちょっと「SENTRY近代化改修計画」発動ですかね・・・。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 16:15Comments(0)電動ガンM4

2013年07月25日

G&P SENTRY MAGPUL オーバーホール


この電動ガンも購入より約三年半、年4~5回のゲームに使用して、試射など含めて大体三万発くらい撃ったかと思います。
ASCU組み付けの際に少し掃除はしましたが、今回は一度脱脂して再給脂と点検をしました。
まあ、全く問題ありませんでしたが(笑)
ギアの歯はモーターピニオン以外は全くといっていいほど磨耗はなく、きれいなものでした。
ベアリングも大径なのでガタも出ておらず、非常にスムースな回転を保っていますね。
唯一問題はモーターです。ピニオンは結構限界が近いし、コミュもヤバそうです。
でもASCUでアクティブブレーキを使っている時点でコミュ(モーター自体)は消耗品だと思ってますから大丈夫!

でも悩むのは1000にするか30000にするか。
社外の良さそうなやつに変えると言う手もありますね。
一通り給脂とチャンバー回りの掃除。

大分調子は戻りましたがやは現在のEZりモーターは寿命が近そうです…

  

Posted by 憔悴のアラフォー at 00:11Comments(0)電動ガン

2013年05月15日

PROWINチャンバー

買ってみました。
もう、見た目は超当たりそうな削り出しチャンバーです。

このチャンバーは調整方式が次世代と同じになっており、細かく広い調整域とホップがずれないチャンバーとなっています。
組み込んだらまたレポしてみたいと思います~。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:08Comments(0)電動ガン

2012年07月05日

ASCU

久々にココロ踊るパーツですな。

AIRSOFT SYSTEMSのASCUを買ってみました。
…とはいってもまだ手元には来てないんですが。
トレポンを買わないのは金がないのが主な原因wですが、その他にも
「給弾機構の信頼性が低い」
「あまり良くないチャンバー」
「燃費が悪い」
などなどのデメリット(言い訳!?)がありました。
まあ、このASCUによって撃ち味がトレポン並みになるとは思いませんが、少なくともマルイ電動メカでは解決不可能だった
「セミオート時のメカロックの発生」
「トリガーの引き時間不足によるセミ不発」
「ピストン停止位置が良くない時のバネのヘタリ」
「レスポンスチューン時の2バースト現象」
が解決できることは確かです。
バーストモード選択機能やリポ過放電防止機能、マイクロスイッチによるトリガープル、トリガートラベル向上、FETによるレスポンス向上など、wktkが止まりませぬ!!
早く組んでみたいな。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:20Comments(0)電動ガン

2012年01月29日

ラルーM4オークション出品中♪



現在出品中です。
1円スタートで売りきりです。
よければ見てくださいね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105755488  

Posted by 憔悴のアラフォー at 14:12Comments(0)電動ガン