QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
憔悴のアラフォー
憔悴のアラフォー
トイガンへの目覚めは小学3~4年くらいのマルイ センチメーターマスター。
第一次ブームの始まりは中二病真っ只中の14歳くらい。
高校時代はあまりやってなかったっけかな。
就職後19歳くらいからまた第二次マイブーム。
しかしまたも24か5歳くらいから今の嫁と付き合いだしフェードアウト。

そして今に続く第3次マイブーム時代
ブログを始めて、更新ネタを作るってのもあってフェードアウトする気配なく現在へ。

トレーニングウェポンにはまり、人生最速ペースで散財しているアラフォーさんです。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年07月29日

お目汚しをば・・・


人目をはばからずこう言いたいです。

「イカす!!」  

Posted by 憔悴のアラフォー at 22:41Comments(2)ガスガン

2013年07月26日

Vortex Viper PST


やっと来ましたー☆
Vortex Viper PST 1-4*24タクティカルスコープです。
見た目、すごい良くできてますね。

エレベーション・ウィンデージのターレットノブはVortexオリジナル形状で、削り出しの滑り止めがツンツンしてていい感じです。
エレベーションにはゼロ位置の部分に集光アクリルのスティックが入っており視認性が高くなっています。
回転量のゲージも表示されており、現在何回転目かすぐわかるようになっています。

パワーダイアルには三角形の突起が有り、接眼側にズーム倍率、対物側にレティクル倍率が表示されていて、レティクル倍率ごとに4箇所表示されています。
ここにも集光アクリルのスティックがあって、視認性が高くなっています。
イルミネーションダイアルは、全ての点灯レベルの間に電源オフのポジションがあり、1クリックごとに消えるので、いちいちゼロに戻す必要がありません。
これはとてもいいアイデアですね。

肝心のレンズ品質ですが、この価格帯のスコープとはとても思えません。
低倍率でもリューポルドなみの明るさと解像度です。
レティクルもカッチリしており、小さめですがはっきりと視認できます。
かなり満足度は高いです♪  

Posted by 憔悴のアラフォー at 17:29Comments(3)光学機器

2013年07月25日

G&P SENTRY MAGPUL オーバーホール


この電動ガンも購入より約三年半、年4~5回のゲームに使用して、試射など含めて大体三万発くらい撃ったかと思います。
ASCU組み付けの際に少し掃除はしましたが、今回は一度脱脂して再給脂と点検をしました。
まあ、全く問題ありませんでしたが(笑)
ギアの歯はモーターピニオン以外は全くといっていいほど磨耗はなく、きれいなものでした。
ベアリングも大径なのでガタも出ておらず、非常にスムースな回転を保っていますね。
唯一問題はモーターです。ピニオンは結構限界が近いし、コミュもヤバそうです。
でもASCUでアクティブブレーキを使っている時点でコミュ(モーター自体)は消耗品だと思ってますから大丈夫!

でも悩むのは1000にするか30000にするか。
社外の良さそうなやつに変えると言う手もありますね。
一通り給脂とチャンバー回りの掃除。

大分調子は戻りましたがやは現在のEZりモーターは寿命が近そうです…

  

Posted by 憔悴のアラフォー at 00:11Comments(0)電動ガン

2013年07月15日

箱‐1400番。


スコープがまた増えるので光学機器用にペリカンケースの1400をひとつ買いました。
ペリカンケースは必要に応じて細かくサイズが選べるのでとても便利ですね。
今回はショートスコープが横向きにぴったり収まる1400を選びました。

ピックンプラックフォームと名付けられた細かく仕切られたウレタンフォームを形状に合わせて切り抜き(カッターの背側を使うとうまく出来ます)、切り抜いたフォームを利用して底上げしてお部屋を作ります。

さて…「?」にはなにを入れようかな?  

Posted by 憔悴のアラフォー at 13:56Comments(4)ガジェット