2010年07月20日
たまにはM4以外も
M4ばかりで飽きてきたので古株のP90のことでも・・・。

M4に目覚める前はかなり活躍していたP90。
やはり使いやすさとメンテナンス性と静粛性でM4に対してはマガジン以外のすべてにおいてアドバンテージがある。
写真のようなサイレンサーをつけた場合の首の弱さも、オリジナルの加工で完全に解消してある。

マズル後方に銀色のスクリューが見えるが、これが首の別パーツのブロックをフレーム両側からぎっちり締めていて、さらにブロックの上には上下振れ止めのスペーサーを入れてメタルフレーム並みの堅牢な首となっている。
サイレンサーの先端を持って振り回しても不安はない。
手が小さいと結構握りづらいようだが、自分的にはP90のグリップは、M4用のどんなカスタムグリップよりも持ちやすい。
ワンハンドやウィークハンドでも取り回し最高だし、超軽量なのでスリングなんぞいらんほど。
どのような姿勢でもほぼとり回せるのでハンドガンを抜くシーンなど弾切れの時以外ない。
メカボ内もいろいろいじったが、ほとんど静音化のためのファインチューニングなので割愛。
インナーバレルには、○式○空銃○を使用。
まあ~これが値段が高い割に普通。
てゆーかこれならPDIの05買った方が良い。
知り合いなんで開発時に安く譲ってもらったからいいけど、市販時の値段出してこれだったらちと・・・。
確かに、エクセルのバイオ使ったときは、セミオートだけは違いはあった。ちょっとね。
しかしフルだと普通~。
そんでもってG&GとかS2Sの径がでかめな弾だと、もう~TNとか05と違いがない。
つーかね、バレルはマルイ純正だよ。基本。当たるし。元から付いてるし。
これは、サバゲ用BB弾射出機、ですwww
M4に目覚める前はかなり活躍していたP90。
やはり使いやすさとメンテナンス性と静粛性でM4に対してはマガジン以外のすべてにおいてアドバンテージがある。
写真のようなサイレンサーをつけた場合の首の弱さも、オリジナルの加工で完全に解消してある。
マズル後方に銀色のスクリューが見えるが、これが首の別パーツのブロックをフレーム両側からぎっちり締めていて、さらにブロックの上には上下振れ止めのスペーサーを入れてメタルフレーム並みの堅牢な首となっている。
サイレンサーの先端を持って振り回しても不安はない。
手が小さいと結構握りづらいようだが、自分的にはP90のグリップは、M4用のどんなカスタムグリップよりも持ちやすい。
ワンハンドやウィークハンドでも取り回し最高だし、超軽量なのでスリングなんぞいらんほど。
どのような姿勢でもほぼとり回せるのでハンドガンを抜くシーンなど弾切れの時以外ない。
メカボ内もいろいろいじったが、ほとんど静音化のためのファインチューニングなので割愛。
インナーバレルには、○式○空銃○を使用。
まあ~これが値段が高い割に普通。
てゆーかこれならPDIの05買った方が良い。
知り合いなんで開発時に安く譲ってもらったからいいけど、市販時の値段出してこれだったらちと・・・。
確かに、エクセルのバイオ使ったときは、セミオートだけは違いはあった。ちょっとね。
しかしフルだと普通~。
そんでもってG&GとかS2Sの径がでかめな弾だと、もう~TNとか05と違いがない。
つーかね、バレルはマルイ純正だよ。基本。当たるし。元から付いてるし。
これは、サバゲ用BB弾射出機、ですwww
2010年07月11日
M4ミュージアム
2010年07月07日
2010年07月07日
うは♪

ラルー13.2アーバンタクティカルライフルマグプルFGカラー仕様。
完全にマグプルの虜になっとるなぁ・・・。高いよXTM・・・。PMAGは安いけど・・・。
いかんいかん・・・
いや、イカす!!
やっとトップ画像のラルーライフルに近い感じになってきたな。
あとはM3スコープとラルーマウントと、T1ダットサイトとオフセットマウントと、バイポッドベースとバイポッド・・・まだまだじゃねーか!!!!www
フォレッジグリーンも良い色だねぇ・・・。
ホントはUDE(アーバンダークアース)が欲しいんだけど・・・。
直輸入のUDEキット、6万円もするんだもの・・・。グリップはつかえねーし・・・。
ああガスブロM4が欲しい。
・・・が多いな。w
2010年07月05日
激安ハイダー
2010年07月04日
2010年07月03日
ひぃぃ(;´▽`A``

オプティックスディーラーさんでお作りになられたラルーグースネックカスタム(GBB)ですな。
またこのパーツの内容が、とてつもなくセレブすぎて直視出来んほどなの!
なんとロアアッセンとバレルとボルト以外全部実物パーツ!!!!
ロアも高級、IRON製ラルーレシーバー。
ボルトはシルバーのボルター刻印。
そんでもってワシの好きなUDEカラーのマグプルアクセサリー群。
内容がワシの理想の銃としか言いようがない!
なんとこちらの商品、衝撃のプライス・・・
55万円!!!!!!
ええと、吉野家の牛丼並盛りが・・・
1450杯!!!!
外食オンリーの人でもこの銃一丁我慢すればで1年4ヶ月食いつなぐことが出来ます・・・。
ちなみに家の食費は月に2万円かかっていないそうです。
優秀な奥様ですね。つまりぼくがこの銃一丁を我慢すれば・・・
二人が2年3ヶ月食いっぱぐれません!!
はぁ・・・・・・・・。
カッけぇ~・・・
見てると・・・
ローン組んででも・・・
欲しくなりそう・・・。
目の保養を通り越して、目の毒だなぁ~。
オプティックスディーラーさん
矛盾しそうな感情的な意見だけど・・・。
この銃がOKでタナカのカシオペアがダメって・・・。
確かにこのライフルに殺傷能力はないけど・・・。
ガンマニアとしてみると、カシオペアよりこっちの方がよっぽどヤバイと思う・・・。
タナカの社長が気の毒すぎる。
刃渡り1センチでもダガーナイフは所持NGで、刃渡り90センチでも模造刀はOKってのと一緒だよな~。
確かに言いたい理屈は分かるんだが、理屈に従いすぎて過剰反応もいいトコだ・・・。
こういう実物パーツ類もやりすぎてこれ以上規制されないことを切に願うぜ。
「ボルトアッセンとバレルが手に入れば実銃が完成」
って状況がどれほど危険かって、たぶんカシオペアの1000倍は危険な状況だと思うぞ。
カシオペアも殺傷能力がでるのは実弾があること前提だからな。
2010年07月01日
ゼー・サービシズ

PMCの流行の火付け役となった旧ブラックウォーター(現ゼー・サービシズ)民間軍事組織のオリジナルナイフ。
ベースモデルはベンチメイドのニムラヴァスと言うシースナイフ。
154CMのTANTOブレードに背面波刃。シースはカイデックス製でブラックウォーター時代のトレードマークが刻印してある。
ベンチメイドブランドで売っているニムラヴァスはATS34なので鋼材がダウングレードしているのがちょっと気に入らない。
グリップはファイバー積層ポリマーの削りだし。ここにもブラックウォーターのエンブレムがインサートしてある。
赤羽の某店(wで中古購入したナイフだが、完全に衝動買いだった。
そのときは大してPMCにもブラックウォーター自体にも興味はなかったんだが、購入動機がコレ。↓

S/N「ダブルオーセブン」wwwくだらねぇw
購入後、PMC装備にこっていた友人や007ファンの友人に見せびらかしたところ大反響w
ソレ系所有物の中でもタカラ物のひとつ。
ちなみに「ニムラヴァス」は過去に存在した猫科の大型ほ乳類。

あんまりかわいくねぇ・・・。