QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
憔悴のアラフォー
憔悴のアラフォー
トイガンへの目覚めは小学3~4年くらいのマルイ センチメーターマスター。
第一次ブームの始まりは中二病真っ只中の14歳くらい。
高校時代はあまりやってなかったっけかな。
就職後19歳くらいからまた第二次マイブーム。
しかしまたも24か5歳くらいから今の嫁と付き合いだしフェードアウト。

そして今に続く第3次マイブーム時代
ブログを始めて、更新ネタを作るってのもあってフェードアウトする気配なく現在へ。

トレーニングウェポンにはまり、人生最速ペースで散財しているアラフォーさんです。

2010年07月20日

たまにはM4以外も

M4ばかりで飽きてきたので古株のP90のことでも・・・。
たまにはM4以外も
M4に目覚める前はかなり活躍していたP90。
やはり使いやすさとメンテナンス性と静粛性でM4に対してはマガジン以外のすべてにおいてアドバンテージがある。
写真のようなサイレンサーをつけた場合の首の弱さも、オリジナルの加工で完全に解消してある。
たまにはM4以外も
マズル後方に銀色のスクリューが見えるが、これが首の別パーツのブロックをフレーム両側からぎっちり締めていて、さらにブロックの上には上下振れ止めのスペーサーを入れてメタルフレーム並みの堅牢な首となっている。
サイレンサーの先端を持って振り回しても不安はない。

手が小さいと結構握りづらいようだが、自分的にはP90のグリップは、M4用のどんなカスタムグリップよりも持ちやすい。
ワンハンドやウィークハンドでも取り回し最高だし、超軽量なのでスリングなんぞいらんほど。
どのような姿勢でもほぼとり回せるのでハンドガンを抜くシーンなど弾切れの時以外ない。

メカボ内もいろいろいじったが、ほとんど静音化のためのファインチューニングなので割愛。

インナーバレルには、○式○空銃○を使用。
まあ~これが値段が高い割に普通。
てゆーかこれならPDIの05買った方が良い。
知り合いなんで開発時に安く譲ってもらったからいいけど、市販時の値段出してこれだったらちと・・・。
確かに、エクセルのバイオ使ったときは、セミオートだけは違いはあった。ちょっとね。
しかしフルだと普通~。
そんでもってG&GとかS2Sの径がでかめな弾だと、もう~TNとか05と違いがない。

つーかね、バレルはマルイ純正だよ。基本。当たるし。元から付いてるし。

これは、サバゲ用BB弾射出機、ですwww




同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
ヴァルハラさん二周年
16vs18
あちち・・・
AMOEBAさんのロックタイム
新機種投入
1700
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 ヴァルハラさん二周年 (2017-03-30 09:32)
 16vs18 (2017-03-11 10:34)
 あちち・・・ (2017-03-03 14:41)
 AMOEBAさんのロックタイム (2017-02-25 13:51)
 新機種投入 (2017-02-24 11:34)
 1700 (2016-04-21 10:29)
Posted by 憔悴のアラフォー at 11:34│Comments(0)電動ガン
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。