2015年12月21日
2015年12月17日
新装備
2015年12月16日
エルカン・スペクターDR
夏に購入した「エルカン スペクターDR DFOV14T1」ですが、何度かゲームに投入したので、軽くレポなどを。

アッパー長に収まるコンパクトサイズで、左右の出っ張りも無く、とても使いやすいサイズ感。
買う前に思ったのは重すぎるのではないかということでしたが、実際はそれほどでもなく、バイパーPST+マウントより少し重いくらいでした。
バイパーだとアッパーより長いので、重心が少しフロント寄りになりますが、エルカンだと銃身移動が少なく、マウント状態では逆に軽く感じます。
アイリリーフがバイパーより少し短く、ストックを2段縮めて使うため、総合的に取り回しはかなり良いですね。
1倍だと非常に広い視界で、全体を見回せる感じです。

イルミドットを使わないとちょっととっさのサイティングには向かないレティクル。

でも、センタードットのみ光らせると、かなり使いやすくなります。
1倍率ならドットサイトのような使用感です。

で、4倍にして索敵・狙撃。
カメラで撮るとよくわかりますが、スペクターDRは4倍のときのほうが通るレンズ枚数が少ないので、明るさも解像感も4倍のときのほうが良いです。
これはズームスコープに対するアドバンテージですね。
4倍固定設計のスコープと同じなので、ズームのように収差やゆがみも出にくいので非常に見やすいです。
最近の民生DFOV14には標準でキルフラッシュが付いてきますが、1倍で使うとこのとおりw

実際肉眼で見るとここまで見づらい感じはありませんが、かなり気になります。
レプリカについているキルフラッシュのほうがハニカムの厚みが薄いので、ゲームにはそっちを使おうかと思いましたが、接眼側のネジが特殊で付きませんでした・・・。
結局キルフラはなしで使っています。
そのうち被弾してコーティングに傷ができそうなので、そうなる前に端材屋さんでポリカ板作ってもらおう・・・。

アッパー長に収まるコンパクトサイズで、左右の出っ張りも無く、とても使いやすいサイズ感。
買う前に思ったのは重すぎるのではないかということでしたが、実際はそれほどでもなく、バイパーPST+マウントより少し重いくらいでした。
バイパーだとアッパーより長いので、重心が少しフロント寄りになりますが、エルカンだと銃身移動が少なく、マウント状態では逆に軽く感じます。
アイリリーフがバイパーより少し短く、ストックを2段縮めて使うため、総合的に取り回しはかなり良いですね。
1倍だと非常に広い視界で、全体を見回せる感じです。

イルミドットを使わないとちょっととっさのサイティングには向かないレティクル。

でも、センタードットのみ光らせると、かなり使いやすくなります。
1倍率ならドットサイトのような使用感です。

で、4倍にして索敵・狙撃。
カメラで撮るとよくわかりますが、スペクターDRは4倍のときのほうが通るレンズ枚数が少ないので、明るさも解像感も4倍のときのほうが良いです。
これはズームスコープに対するアドバンテージですね。
4倍固定設計のスコープと同じなので、ズームのように収差やゆがみも出にくいので非常に見やすいです。
最近の民生DFOV14には標準でキルフラッシュが付いてきますが、1倍で使うとこのとおりw

実際肉眼で見るとここまで見づらい感じはありませんが、かなり気になります。
レプリカについているキルフラッシュのほうがハニカムの厚みが薄いので、ゲームにはそっちを使おうかと思いましたが、接眼側のネジが特殊で付きませんでした・・・。
結局キルフラはなしで使っています。
そのうち被弾してコーティングに傷ができそうなので、そうなる前に端材屋さんでポリカ板作ってもらおう・・・。
2015年12月15日
ご無沙汰・・・
まあ、色々と停滞中というか。
PTW関連もだいぶ満足感を得てフラットな状態になってきました。
実物パーツも最近は出物が落ち着いてしまってあまり食指が動かず・・・。
とりわけブログネタが無けりゃ書く必要も無いわけですw
でもブログトップに広告が出てるのはちょっとな。てなわけで、
ナイツライフルの最新仕様でものっけときます。

PTW関連もだいぶ満足感を得てフラットな状態になってきました。
実物パーツも最近は出物が落ち着いてしまってあまり食指が動かず・・・。
とりわけブログネタが無けりゃ書く必要も無いわけですw
でもブログトップに広告が出てるのはちょっとな。てなわけで、
ナイツライフルの最新仕様でものっけときます。

Posted by 憔悴のアラフォー at
11:34
│Comments(0)