QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
憔悴のアラフォー
憔悴のアラフォー
トイガンへの目覚めは小学3~4年くらいのマルイ センチメーターマスター。
第一次ブームの始まりは中二病真っ只中の14歳くらい。
高校時代はあまりやってなかったっけかな。
就職後19歳くらいからまた第二次マイブーム。
しかしまたも24か5歳くらいから今の嫁と付き合いだしフェードアウト。

そして今に続く第3次マイブーム時代
ブログを始めて、更新ネタを作るってのもあってフェードアウトする気配なく現在へ。

トレーニングウェポンにはまり、人生最速ペースで散財しているアラフォーさんです。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年12月21日

若林くん!!



なんじゃこりゃ?
という感じのカタチのパーツですが…

ギュギュッと、



こうなります。
これはいいパーツだ!  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:27Comments(0)電動ガン

2015年12月17日

新装備

とうとう配備してしまいました。



電ハン。(リポ化・アングスばね・ホップ左曲がり修正)

一時期外部ソースのハイキャパつかってましたが、それを上回る外道ウェポンですね。

飛ぶ・当たる・静か・軽い。

もはやトレポンがダンベルにしか・・・ゲフッゲフンゲェッホッホ!
プ・・・プロフェッショナル・トレーニング・・・ウェイト・・・

いいの!あくまでサイドアームなの!
100連マグは買わない!
決してこれをメインにしたりしない!!
誓います!!!

・・・
1日1回くらいならいいですか・・・?

・・・ドクターサイト載せていいですか・・・?  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:37Comments(0)電動ガン

2015年12月16日

エルカン・スペクターDR

夏に購入した「エルカン スペクターDR DFOV14T1」ですが、何度かゲームに投入したので、軽くレポなどを。

アッパー長に収まるコンパクトサイズで、左右の出っ張りも無く、とても使いやすいサイズ感。
買う前に思ったのは重すぎるのではないかということでしたが、実際はそれほどでもなく、バイパーPST+マウントより少し重いくらいでした。
バイパーだとアッパーより長いので、重心が少しフロント寄りになりますが、エルカンだと銃身移動が少なく、マウント状態では逆に軽く感じます。
アイリリーフがバイパーより少し短く、ストックを2段縮めて使うため、総合的に取り回しはかなり良いですね。

1倍だと非常に広い視界で、全体を見回せる感じです。

イルミドットを使わないとちょっととっさのサイティングには向かないレティクル。

でも、センタードットのみ光らせると、かなり使いやすくなります。
1倍率ならドットサイトのような使用感です。

で、4倍にして索敵・狙撃。
カメラで撮るとよくわかりますが、スペクターDRは4倍のときのほうが通るレンズ枚数が少ないので、明るさも解像感も4倍のときのほうが良いです。
これはズームスコープに対するアドバンテージですね。
4倍固定設計のスコープと同じなので、ズームのように収差やゆがみも出にくいので非常に見やすいです。

最近の民生DFOV14には標準でキルフラッシュが付いてきますが、1倍で使うとこのとおりw

実際肉眼で見るとここまで見づらい感じはありませんが、かなり気になります。
レプリカについているキルフラッシュのほうがハニカムの厚みが薄いので、ゲームにはそっちを使おうかと思いましたが、接眼側のネジが特殊で付きませんでした・・・。
結局キルフラはなしで使っています。
そのうち被弾してコーティングに傷ができそうなので、そうなる前に端材屋さんでポリカ板作ってもらおう・・・。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 11:11Comments(4)光学機器

2015年12月15日

ご無沙汰・・・

まあ、色々と停滞中というか。
PTW関連もだいぶ満足感を得てフラットな状態になってきました。
実物パーツも最近は出物が落ち着いてしまってあまり食指が動かず・・・。
とりわけブログネタが無けりゃ書く必要も無いわけですw
でもブログトップに広告が出てるのはちょっとな。てなわけで、

ナイツライフルの最新仕様でものっけときます。



  
Posted by 憔悴のアラフォー at 11:34Comments(0)