2013年08月06日
久しぶりにスコープ乗っけてサバゲしました。

妻子が里帰りから帰ってくる前に最後のサバゲーです。
水戸は大一模型の新フィールドの定例に参加しました。
茨城町Gフィールド(仮称?w)というフィールドで、完全な森林フィールドです。
まぁ、まだ新しいので整備もまだまだといった感じですが、ポテンシャルは高いフィールドだと思いました。
もう少し動線のつながりと遮蔽物が良くなればかなり良いフィールドになりそうです。
自分は好きなタイプのフィールドですね。
部分的に竹林になっているのですが、そこらへんはかなり竹の密度が高く、あまり乱射してると不意に味方を殺しかねない感じでした。
精度良く狙える銃だと竹の間から狙撃するのがかなり楽しいです。
自分もその手で最初のゲームはかなり喰わせてもらいました♪
しかし、14時頃からにわかに雲が出始め、雨が降ってきてしまい中断となってしまいました…。
少し不完全燃焼でしたが楽しかったです。

で、今回ボルテックスのスコープのデビュー戦でしたが、やはり1-4倍の低倍スコープはサバゲではものすごく使いやすいですね。
1倍を基本としてダットサイトのように使える上、4倍での狙撃はサバゲの距離にピッタリです。
1倍時のサイティングスピードはさすがにダットサイトには譲りますが、このスコープはアイリリーフの許容範囲が広く、絵歪みがほとんどないので良形状のイルミレティクルと相まって違和感なく素早いサイティングが可能です。
パワーダイアルの硬さもちょうどよく、とっさの遠距離の際もさっと回すことができます。
純正でパワーダイアルアシストレバーがあるので、それもつけたらさらに使いやすくなりそうです。
あとはやはり気になるのは重さですが、ダットサイト単体とは比べ物になりませんが、マグニファイアをタンデムすることを考えれば、許容できない重さではないですね。
さて…総帥の帰還前に愛銃たちを実家に避難しなきゃな…

Posted by 憔悴のアラフォー at 12:52│Comments(0)
│サバゲ