QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
憔悴のアラフォー
憔悴のアラフォー
トイガンへの目覚めは小学3~4年くらいのマルイ センチメーターマスター。
第一次ブームの始まりは中二病真っ只中の14歳くらい。
高校時代はあまりやってなかったっけかな。
就職後19歳くらいからまた第二次マイブーム。
しかしまたも24か5歳くらいから今の嫁と付き合いだしフェードアウト。

そして今に続く第3次マイブーム時代
ブログを始めて、更新ネタを作るってのもあってフェードアウトする気配なく現在へ。

トレーニングウェポンにはまり、人生最速ペースで散財しているアラフォーさんです。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月02日

あ、これか。



当時「出たら絶対買う!!」と意気込んでいたものの製品化されなかったシステマのTUBB2000のボルトアクションライフル。
SPRトレポン見てたら、似てるなと。
そのせいで一目ぼれかw

今・・・作ってくれないかなぁ。
15、いや20万以内なら、買います。
多分。
あ、今は買えないんで夏ごろで・・・(笑)  

Posted by 憔悴のアラフォー at 01:48Comments(0)M4

2016年01月01日

はてさて


あけまして・・・2016初日からM4の写真を撮るアラフォーです。
今年も特に趣味コンセプトは変わりません・・・。
年の瀬にヤフオクでゲットしましたSPRライフルでございます。
いきなりコンプリート状態でサバゲには使っていないという一品です。

APEX MACHINING製ハンドガードですね。
他社製の筒型ハンドガードはバレルとハンドガードが同心円になっているのが普通ですが、このハンドガードはデルタリングに取り付ける金具部分で上に偏芯していて細身になっているのが特徴です。
18インチのロングバレルとあいまってスレンダーなシルエットですね。
一目ぼれでしたw  

Posted by 憔悴のアラフォー at 15:00Comments(0)M4スナイパーライフルPTW

2016年01月01日

撃ち納め

の記事を元旦に打つ、と。

意味あるのか目線wまあ良いや。
12月30日、RISE SECRET CAMPさんで撃ち納めです。



2015ファイナルミッション、相当人数(100オーバー?)来てました。
人数的にはキャパオーバーな感じは否めませんでしたがそこは撃ち納めイベントですから。
みんなでワイワイ、楽しく2015年の締めができてよかったです。
RISEオーナー久しぶりにお会いしましたが覚えていてもらってうれしかった。
大人数の仕切りありがとうございました!

じゃんけん大会ではあと一歩で勝てたんですがねぇw
でも一緒に行ったうちの一人がマルイのM9をゲットする快挙!
おめでとう!
たぶん来年は最悪の年になるよwww

で、帰りは宝島で1年分の牛供養・豚供養・鳥供養してきました。


お疲れ様でした。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 13:23Comments(0)サバゲ

2015年12月21日

若林くん!!



なんじゃこりゃ?
という感じのカタチのパーツですが…

ギュギュッと、



こうなります。
これはいいパーツだ!  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:27Comments(0)電動ガン

2015年12月17日

新装備

とうとう配備してしまいました。



電ハン。(リポ化・アングスばね・ホップ左曲がり修正)

一時期外部ソースのハイキャパつかってましたが、それを上回る外道ウェポンですね。

飛ぶ・当たる・静か・軽い。

もはやトレポンがダンベルにしか・・・ゲフッゲフンゲェッホッホ!
プ・・・プロフェッショナル・トレーニング・・・ウェイト・・・

いいの!あくまでサイドアームなの!
100連マグは買わない!
決してこれをメインにしたりしない!!
誓います!!!

・・・
1日1回くらいならいいですか・・・?

・・・ドクターサイト載せていいですか・・・?  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:37Comments(0)電動ガン

2015年12月16日

エルカン・スペクターDR

夏に購入した「エルカン スペクターDR DFOV14T1」ですが、何度かゲームに投入したので、軽くレポなどを。

アッパー長に収まるコンパクトサイズで、左右の出っ張りも無く、とても使いやすいサイズ感。
買う前に思ったのは重すぎるのではないかということでしたが、実際はそれほどでもなく、バイパーPST+マウントより少し重いくらいでした。
バイパーだとアッパーより長いので、重心が少しフロント寄りになりますが、エルカンだと銃身移動が少なく、マウント状態では逆に軽く感じます。
アイリリーフがバイパーより少し短く、ストックを2段縮めて使うため、総合的に取り回しはかなり良いですね。

1倍だと非常に広い視界で、全体を見回せる感じです。

イルミドットを使わないとちょっととっさのサイティングには向かないレティクル。

でも、センタードットのみ光らせると、かなり使いやすくなります。
1倍率ならドットサイトのような使用感です。

で、4倍にして索敵・狙撃。
カメラで撮るとよくわかりますが、スペクターDRは4倍のときのほうが通るレンズ枚数が少ないので、明るさも解像感も4倍のときのほうが良いです。
これはズームスコープに対するアドバンテージですね。
4倍固定設計のスコープと同じなので、ズームのように収差やゆがみも出にくいので非常に見やすいです。

最近の民生DFOV14には標準でキルフラッシュが付いてきますが、1倍で使うとこのとおりw

実際肉眼で見るとここまで見づらい感じはありませんが、かなり気になります。
レプリカについているキルフラッシュのほうがハニカムの厚みが薄いので、ゲームにはそっちを使おうかと思いましたが、接眼側のネジが特殊で付きませんでした・・・。
結局キルフラはなしで使っています。
そのうち被弾してコーティングに傷ができそうなので、そうなる前に端材屋さんでポリカ板作ってもらおう・・・。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 11:11Comments(4)光学機器

2015年12月15日

ご無沙汰・・・

まあ、色々と停滞中というか。
PTW関連もだいぶ満足感を得てフラットな状態になってきました。
実物パーツも最近は出物が落ち着いてしまってあまり食指が動かず・・・。
とりわけブログネタが無けりゃ書く必要も無いわけですw
でもブログトップに広告が出てるのはちょっとな。てなわけで、

ナイツライフルの最新仕様でものっけときます。



  
Posted by 憔悴のアラフォー at 11:34Comments(0)

2015年09月29日

サバゲーバイキング


だいぶ遅めのレポートですが。

先週22日、ヘッドショット・ユニオンベース・M.E.Tユニオン
3フィールド合同のバイキング形式のイベントに参加してきました。
ヘッドショットで「耐久戦」
ユニオンベースで「フラッグ戦」
M.E.Tユニオンで「特殊ルール戦」
朝の9時から夜の8時まで一日どっぷりサバゲ漬けになれるすばらしいイベントでした。
自分は地元D1フィールドでも特殊ルール嫌いを公言しているほどなので、METでは攻防戦に1回しか参加しませんでしたが、ベースでのフラッグ戦で、早死にしてもヘッドショットですぐ耐久戦を戦えるので、自分の好きなときに休憩を入れればほぼ1日中サバゲしていられましたw
特によかったのがセフティで、とても広くてテーブルも多く、多数の参加者がいてもあぶれることなく座れていましたし、広くても死角になるようなところが少なく盗難なども発生しづらい感じでした。
3フィールドの中で一番おもしろかったのはユニオンベースですかね。
高台の攻防はもはやお約束の域に達しており、出ては死に、出ては死に、笑ってしまうような攻防が繰り広げられるカオスな場所でした。
平地部分は射線の分断もほどよく、通るところは通っていて位置取りをうまくやれば結構ヒットがとれました。
19時台のナイトゲーム状態のフラッグ戦で、水銀灯のブレーカーが落ちて最初明かりなしでやりましたが、ずっとこれでやってほしかったw

耐久戦のヘッドショットは完全市街地系フィールドで、2階の建物も多く、斜線はかなり交錯していてひとところにいるとどこからいきなりタマが飛んでくるかわからないようなフィールドでしたね。
故に移動を素早く前線を常時確保するように突っ込みまくってプレイしました。
かなり疲れましたがヒットはいっぱいとりましたね。
最後の頃は太ももが痛くなってダッシュできなくなってました。

連休の時はコンスタントに開催してもらえると、すごく行きたくなるイベントでしたね。
またやってほしいな~~。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 19:28Comments(0)サバゲ

2015年09月12日

URXライフルver2

14.5インチディンプルバレルを装着しました。



見えないけどガスチューブが途中で切れてるのはヒミツw
インターミディエイトのガスチューブ、どっかにあるかな…?  

Posted by 憔悴のアラフォー at 11:02Comments(0)M4PTWナイツアーマメン党

2015年09月09日

衝動買い・・・?


ずっしり大型フォールディングナイフ。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 14:34Comments(0)ナイフナイツアーマメン党

2015年09月08日

ゴルフボール・・・?


やはり安心クオリティのナギサバレル。
URXライフルのナイツ化がさらに進みます。
お次はこんなのも・・・?

  

Posted by 憔悴のアラフォー at 15:31Comments(0)M4PTWナイツアーマメン党

2015年08月01日

エルカン!

トリジコン、全然使わないので断捨離(と言っても捨てたわけではありませんが)しちゃいまして...。
しばらくは円安が続きそうですし、実光学は値段が上がる一方なので急いでなんとか納得できる金額で手に入れました。


民生のスペクターDR、DFOV14-T1です。
軍用のSU231/PVSはこのところ出物がない上に値段もおそらく40を下回ることは無さそうなので、最初はブラックのC1を探していたのですが、国内ショップの在庫は段々となくなって選択肢が少なくなっていきました。
そこで入手先は秘密ですがFDEのT1を円高時代くらいの安値で譲っていただける方を見つけ、早速買っちゃいました。

早くサバゲで使いたいです!  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:54Comments(0)光学機器

2015年05月11日

ライザップ!!(セルフ)


ある日の夕食ですが・・・。
通常セットであるべき食材がありませんね。
そう、「ご飯」です。
今年の2月から「炭水化物抜きダイエット」にてなんと13キロの減量に成功しました!
あのライザップも「低炭水化物+食事制限+トレーニング」というメニューで2ヶ月での劇的減量を実現するらしいですけど。
自分の場合、3要素のうち、低炭水化物しか実践していません。
写真を見てもわかるとおり肉は食べるし酒は飲むし、食事の量も全然減らしていません。
マヨネーズはOKだし、脂肪をエネルギーにするので油ものも意図して減らす必要はないようです。
ただ、炭水化物自体は3食ほぼすべて排除しましたが。
油に関してはむしろダイエットアシストとして「ココナッツオイル」を推奨するくらいですからね。
自分も料理にココナッツオイルを使用しています。



やはり今年から「アラサー」改め「アラフォー」ですから・・・。
健康診断も今年から「メタボリックシンドローム診断」の項目が加わるわけでして。(バリウムも・・・ゲロ。)

サバゲにおいても身体ウェートの減少というのは理屈抜きにアドバンテージですしね。
今月のサバゲでもやはり体の軽さを感じましたよ。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 12:58Comments(0)etc...

2015年04月29日

モーター修理


前回予想通り壊れた490モーターをKUMIローターに交換し、最新仕様へ修理更新しました。
KUMIローターを旧型490に使用する場合はKUMIの刻印が入ったアッパーハウジングが必要なので、パーツを手配しておきました。
ベアリングは以前のものを流用しましたが、旧型は真鍮のカラーごと圧入してあるため、自分は叩き出してしまいました。
このやり方ではベアリングがダメになりそうです(笑)
今回は運よくちゃんと回っているので大丈夫そうでしたが。

7511Nのハウジングは取り付け部の溝に対して寸法がいい加減でカタカタ遊びがありましたが、KUMIハウジングはばっちりピッタリです。
ピンをさせばビクともしない一体感になりました。
セントリーGEN2、戦線復帰します。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 20:57Comments(0)M4PTW

2015年03月20日

490モータ・・・

日曜日大一模型のサバゲに行ってきました。

砦攻防戦の様子・・・。
砦が難攻不落過ぎて最初に砦を確保した方からの一方的な虐殺になりますwww

午後の一発目・・・
なんとセントリー2に搭載していた旧型490が早速お亡くなりにw
まだテスター診断していませんが、症状からしておそらくコミュの断線です。
「死んだらKUMIローターと交換するか!」
などと意気込んで買った中古490でしたが、ゲーム投入2回目で死ぬとはね。
とりあえずKUMI用アッパーハウジングを手配して、暇なときにKUMIローターに交換するとします。
490型ハウジングは作動音が静かなので、7511Nに戻す気はありません。

ナイツライフルとアッパー差し替えで使うの図。
短い方がやはり使いやすいです。

今回はナイツライフルのチャンバーを小改修しました。
MAGのSUSアジャスターに純正のパッキンを装着し、アジャストテンショナーを硬めのシリコンチューブにして見たところ、純正だと0.25では少しホップの掛かりが甘かったのが改善され、H型ホップのMAG純正ローラーパッキンよりもフライヤーが少なくなりました。
純正だとテンショナーを硬くするとアジャスターの強度が心配なところがMAGのアジャスターなら心配いりません。
ホップ調整イモネジのテンションもほどよくかかり、射撃中にずれなくなりました。
セントリー2の方のチャンバーもこの仕様にした方が良さそうです。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 10:28Comments(0)PTW

2015年02月24日

パートタイム兵



日曜に大一模型の非定例ゲームで午前中のみのパートタイムでゲームしてきました。
午前中しかできないのでめちゃ頑張ってきましたよ。
フラッグ3回か4回取ってきました。
開幕でさっさか前線へ。
対応が間に合わないうちに2~3人獲って、少しスピードを緩めながらも足はフラッグへ。
人数が少なめだったのもあって思うように進めたので、良い戦果を挙げられました。
フルタイムだと体力が持たなそうな攻め方をしたので、結構疲れました。

でも午後からは家族サービス。
お父さんは、疲れます。
こればかりはパートタイムというわけにはいかないので・・・。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 02:28Comments(0)サバゲ

2015年01月27日

金貨・・・?


まさに外道。

ていうか量販店までプレミア価格で売るとは・・・。
でも、プレミアで売る店、転売屋よりも、買ってあげちゃう親が一番悪いと思います。
買い手がいなければプレミアは付かないわけですから。

ナイツアーマメン党のお金の使い方がまともに見えてしまいますね。
でも最近お布施が停滞気味ですが・・・。
だって買いたいモノがないんですもの。  

Posted by 憔悴のアラフォー at 11:54Comments(4)ガジェット

2015年01月20日

小物入れ増設

「セントリーGEN2」を収納しているペリカンですが、以前の「セントリーGEN1」の名残でウレタンの切り抜きが残っておりかっこ悪い…。
切り抜きのところに少し工具を入れてはいたが、ウレタンの下に入り込んじゃって具合が悪かったので、そこを利用して小物入れを作りました。
いつものショップ病院でちょいと広げてさくさくっと切り抜いてビバホームで買った工具ケースをはめます。


うーん、まあ・・・許すか。(右に入っているのはGOSRでお土産にもらった5.56mmの弾薬空箱ですw)

ちなみに、銃本体の下にひいてある茶色いシートは「アドパック」という揮発性防錆シートです。
定期的に油は引くのですが、一度錆びたら元には戻らないので保険の意味でも入れています。
スチールパーツ多用している人にはお勧めですよ。(亜鉛には効果がないようです…)  

Posted by 憔悴のアラフォー at 13:37Comments(0)M4PTWメンテナンス

2015年01月18日

おまけのAK

最初は撃つつもりなかったAKです。
でも撃ってみてよかったです。

やはりだいぶリコイルはつよいですね。
でも撃ちやすくてサイティングもし易く、M4に比べてよく当たる感じがします。
60mで10センチくらいの風船でも半分くらい当たります。
軽いし、素人でも扱い易くてすぐ当てられるよい銃でした。
今回撃ってみて、「どちらかといえば嫌い」から「どちらかといえば好き」に変わりました(笑)

グアム実弾射撃動画
M4
M1911
ベレッタM8000クーガー  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:26Comments(0)実銃

2015年01月17日

メインウェポン。

さて、いよいよもってのM4です。



もっさりではありませんが、だいぶマイルドなリコイルです。

ボルトキャリア・バッファーグループはガスブロより少し激しいかな程度のマイルドな動きで、バッファーチューブにバッファーがガツガツぶつかる感じはほとんど感じませんでした。
かなり撃ちやすいです。
3発タンタンタンと早めに撃っても60m先の30センチ弱の的には全弾当てられました。
ただ、AKに比べると着弾が散ってるのが分かるような・・・?
風ですかね・・・?結構強風だったし。

グアム実銃射撃記事
ベレッタM8000クーガー
M1911ガバメント  

Posted by 憔悴のアラフォー at 18:12Comments(0)実銃M4